スキー情報総合サイト スキーネット:SKINET

百瀬純平の最新流儀
Gに負けない強いターン後半を作る 3

ターン後半、脚と上体の関係性を洗練させれば
Gに負けない外スキーバランスが手に入る!

ターン後半における「脚部と上体の関係性」について考えてみましょう。今回テーマにしているのは「Gに負けない強いターン後半」であり、これは「Gに負けない外スキーバランス」とも言えます。一連のターン運動の中でこれを実現するには、「スキーに対して荷重する」というよりも「スキーに対してしっかり乗り切って不要な圧変動を作らない」という感覚が必要です。ここで「脚の伸展」とともに重要になるのが「正対ポジション」です。

外向姿勢はスキーに不可欠な要素ですが、多くの一般スキーヤーは、外向という言葉にとらわれ、ターン軌道にマッチしていない身体の使い方をしています。ターン後半でスキーのたわみがきちんと引き出せていればトップは常に内側に入ってくるので、スキーに正対していても、結果として必要最小限の自然な外向がとれているはずです。さらに、脚部の伸展動作をしっかり行なうためにも正対ポジションは大切。脚関節を伸展させながらスキーの向いている方向に力を使うには、外向が強過ぎては難しくなります。

また、過剰な外向姿勢をとるとポジションが下がって、お尻の位置が落ちてしまう傾向がありますが、スキーに正対したポジションであれば、ターンの最後まで高いヒップポジションをキープでき、シルエットとしても脚が長く見えるというメリットがあります。

もちろん、ターンサイズや軌道にマッチした外向は大切です。しかし、本来「外向姿勢」はスキーのずれに乗っていくための身体の使い方。今回目指しているようなターンの最後までGに負けずスキーを切り込んでいく滑りでは、過剰な外向はマイナス要素になってしまうことがお分かりいただけるかと思います。

スキーの向いている方向に腰を正対させたポジション。脚関節の伸展があり、またお尻の位置が高くなっている点にも注目

必要以上の外向姿勢を作ってしまった例。外脚(写真では右脚)の関節が深く曲がって伸展を使えず、お尻も落ちています

ターン後半での脚のアングルと上体の関係に注目

ターン終盤にかけ、スキーが回り込んでくるのにつれて上体は谷側に落ちていますが、脚部のアングルは変わっていない点がポイントです。これは、フォールラインを過ぎてからスキーの進む方向に力を使い、最後まで切れを緩めていないから出てくる動き。正面から見ると低いポジションに見えますが、実際には、お尻は高い位置にあることが分かります

ターン後半での脚のアングルと上体の関係に注目

ターン後半で得たGを、そのまま進行方向に使って曲げ落下へ。ニュートラルを過ぎてからターン外側にスキーを出すような力の使い方をすると、谷回りでテールが逃げてトップの入射角も深くなり過ぎ、落差のないターンになってしまいます。ターン前半、脚部がやや曲がった状態から、フォールライン上でいちばん伸展している状態になるのが理想です

写真:鈴木馨二(ホワイトデポ) / 文:近藤ヒロシ / 協力:キロロスノーワールド、キロロスキー&スノーボードアカデミー